一定期間更新がないため広告を表示しています
昔はよく、「最近の若いもんは・・・」などと批評している方がおりましたが
「最近の若いもんは(こども)」 スゴイ と思います
尊敬の念すらあります
2000年以降に生まれてきた人達は、
今までとは違う意識をもって、生まれてきたといわれています
インディゴブルーのオーラをもった
インディゴチルドレンを筆頭に
最近では、多動性ADHDなどと、言われたりもしますが、
なにか独特な世界観があります
姓名読数を通して、最近の20代の方も早いなぁと思いました
何が早いって、目覚めです(早起きではないです)
大体、20代までは様々な体験をし、人生の「準備期間」といわれ
30代から、「生産期」で自己の確立や社会への貢献や自己から何かを生み出す期間なのですが
最近20代で、既に生産期にはいっている?と思われる方を多くみうけられます
最近、こんな方に会いました
その方は、小学4年生の女の子です
その女の子は、ある時から肉を食べなくなったといいます
お母さんにいわれた訳でもなく、ショッキングな食の映画をみた訳でもないそうです
不思議に思い、聞いてみました
私 「なんで、肉食べなくなったの?」
Aちゃん 「殺してるし、死体だから」
私 「なんで、そう思ったの?」
Aちゃん 「自分で考えた」
私 「!!!!!!!」
食や環境の事を、深く知るうちに、肉はあまり食べられないなぁ
と思ったのは、10年くらい前ですが、
Aちゃん、スゴイ!!!
Aちゃん、覚醒早いわぁ・・・
これは、肉がイイ悪いではなく、自分の食事がどのような経緯で
目の前にきているかという事の、想像力 だと思います
牛豚のあいびきミンチなんぞ、スーパーに普通に売っていますが
牛くんの死体と、豚くんの死体を混ぜ合わせて、売って、
それを人間はなんとも思わず、調理して食べてるんですからねぇ
食べるからには、その工程は無視できない
あたしゃ、小学4年の時なんか、ハンバーグは牛豚の死体だと思いませんでしたよぉ
うまい、「カタマリ」だと思ってましたよぉ・・・
A先輩、A姉さん!!!と思わず叫びたくなりました
ふぅ〜、最近の若いものに、大変学ばさせて頂いております
大体、年齢と魂年齢が一緒とは限らないなんて、知識じゃ知っていますが
なかなか体感できないものでした
ありがとう、Aちゃん
姉さん、いろいろ教えてください
⇒ KANAE (01/11)
⇒ ツイン (01/02)
⇒ KANAE (09/02)
⇒ まやりん (08/26)
⇒ KANAE (08/24)
⇒ まやりん (08/22)
⇒ KANAE (06/20)
⇒ まやりん (06/15)
⇒ KANAE (07/11)
⇒ an (07/10)